バクの寝言

趣味が眠ることの医薬特許関係者です。医薬品やその他を少々ゆるめにブログします。

【気を抜けば赤字】子供が生まれたら家計が急に苦しくなる理由

お久しぶりです、バクです。

今年もあっという間に2ヶ月が経とうとしています。

自分の趣味にしたいと思っていたブログをかれこれ一年程サボっていました。

少し落ち着いてきたので、これからは定期的に更新していきたいと思います。

 

新型コロナウイルスも徐々に身近に迫ってきている中、

実は自分のお金の管理のことに危機感が出てきています。

それは今、保育園料が高すぎて貯金がほとんどできてないということです。

 

勿論、夫婦共働きなので世帯収入合計では全然赤にはなりませんが、

自分が中心に支払っているので、自分の収入だけでは基本毎月赤字です。

ボーナスを加えてもギリギリ浮くか、赤字になるぐらいです。

残業してもこれくらいしか稼ぐことしかできないのも残念です。

 

『子供が生まれる前』

支出総額:25万円

(以下内訳)

家のローン:8万円弱(ローン約5万2千円+修繕積立約2万5千円)

光熱費等:3万円(水道9千円、電気1万5千円、ガス7千円)

電話代:1万円(自宅:5千円、携帯:5千円)

車関連:3〜4万円(車検やメンテナンス、税金、保険諸々で年30万、ガソリンとETCで1万くらい)

保険:1万円

年金:3万円

奨学金返済:8千円

食費:5万円

この他にも色々出て行きますが、おおよそ年間300万円は消えて行きます。

やはり家のローンや車関連の割合が大きいですがどうにもなりません。

あとは、将来のために個人年金は必要だと思っています。

 

ここに更に夫婦の収入に依存して保育園代が決定し発生します。

保育園料:6万3千円

手取りで30万円以上、つまり年間360万円あったとしても赤字になります。

実際には子供の服やらスタイやらおもちゃやらでめちゃくちゃお金がかかります。

これは額面で500万円以上稼いでいないと赤になりますね。

 

仮に年収が500万円程度だと貯金も難しく、

車の買い替えなど夢のまた夢ですね。。

でも、保育園料は子供の年齢が上がれば下がってくるものです。

数年辛抱すれば少しずつ楽になるかもしれません。(楽観的すぎるかも?)

それでも貯蓄と言える貯蓄ができないかもしれません。

 

 

車検をすると、ついついそろそろ次の車はと頭によぎりますが、

しばらくはコンパクトカーで頑張るしかないかなぁというような結論になります。

ということで、車検も無事に通ったので、

あと5年は今の車で行けたらと思っています。

 

お金の管理は色々と大変です。

僕は今更ですが、マネーフォワードのアプリを入れて金銭管理をしています。

なにが良いかっていうと、

・銀行の口座の引き落としがあると把握できる(ただし無料版は時間差あり)

・クレジットカードやWAONnanacoの使用金額が把握できる。(ただし時間差あり)

・トータルの金銭管理ができる。

・支出の用途のカテゴライズが分かりやすい。

 

欠点を挙げるとしたら、

WAONの現在の額が見えない。(0円表示)

・銀行から引き出した額を使用額でうまく相殺できないので、金額が合っているか不安

くらいでしょうか。

 

今まで自分でExceを使って自分の金銭を管理していましたが、

管理があまりに煩雑で、このアプリのありがたみを感じています。

 

これを機に徹底的に無駄を削減して貯蓄を増やしていきたいと思います!

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

日本対サウジアラビア戦

今日からアジアカップは決勝トーナメントにうつり、

日本対サウジアラビアの試合が行われています。

 

前半に富安のゴールでリードしているものの、

全体的に押されており、一点取られたら試合の流れは大きく変わりそうです。

ボール支配率だけではなんとも言えませんが、

圧倒的に支配率はサウジアラビアの方が上ですね。

 

南野や堂安、富安などの若い選手が活躍する中、

個人的に好きな選手はボランチの柴崎です。

クラブワールドカップではレアル・マドリードから2点を取ったこともあり、

またW杯の時には幅広い視野と繰り出される変幻自在のパスで日本をベスト16に導きました。

最近は所属クラブであまり出場機会こそありませんが、

アジアカップでも徐々に調子を上げその輝きを放っています。

 

多分自分が視野が狭いプレーヤーだったから、

柴崎みたいな頭の良いプレーができる選手に憧れるんだろうなぁ。

 

南野は今日はあまり調子が良くないように見えますね。

武藤よりも大迫の方が合っているのかもしれません。

 

できればW杯で絶好調だった乾も出して欲しいところですが、

中々調子が上がらないのでしょうか。残念です。

とはいえウルグアイ相手に快勝した時の日本とはまるで違う、

守りに入っているサッカーだなぁと思います。

サウジアラビアのサッカーも中々面白い。

日本よりパスが繋がるのですが、最後が中々決まらない。

一昔前の日本のようなプレーが多い気がします。

 

なにはともあれ、今日を乗り切ってベトナム戦に臨んで欲しいと思います。

頑張れ日本!

 

と思ったら 勝ちました!

よかったよかった。

【子育て】バク子誕生から4ヶ月

こんばんは。

現在34歳のバクですが、生まれたばかりの娘(バク子)がいます。

 

バク子の子育てについて、書き連ねていきたいと思います。

バク子が生まれたのは昨年2018年の9月です。

2013年に結婚し、中々子供ができませんでした。

ようやく出来た時には私も妻も30代半ばにさしかかろうというところで、

いわゆる高齢出産であり難産は必至でした。

 

嫌な予想は的中し、妻は妊娠時高血圧になってしまい、

結局自然分娩は難しく帝王切開で出産しました。

そのため、一瞬でバク子が生まれたわけですので、

全く実感がないまま父親になってしまいました。

 

バク子が生まれてみると、色々と思うところがあり、

(面白い/役に立つかは別として)書き連ねていきたいと思います。

 

私は夢を見るのが好きで、バク子誕生前はしょっちゅう寝てばかりいましたが、

実際にバク子は4時間ごとに起きておっぱいを飲むし、

それ以外にもおしっこをしたり機嫌が悪かったり、

理由がわからないけど泣くことが多く、

全く手のつけようがないこともあり、

著しく睡眠時間が削られることになりました。

 

抱っこすると泣き止むのですが、

現在7kgもあるので、私も妻も膝と腰にガタがきています。

しかし、布団に下ろすと涙が溢れてギャーっと叫びます。

その叫び方はさながらマンドラゴラのようで、

聞いた人を即座に地獄の底に引きずり込むような泣き声です。

バク子が落ち着いている時は天使のような笑みを見せますが、

一旦泣き出すとガッツ石松のような顔になりその幅が非常に疲れます。

 

生まれてから4ヶ月経過し、ヘトヘトになりましたが、

ようやく自由にパソコンなどを触る暇が出てきました。

今後少しずつ日常のことをかけたら良いなと思っています。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

また読んでもらえると嬉しいです。

 

 

梅が咲きました

どうも、お久しぶりです。バクです。

すっかりブログを書く暇もなく、毎日仕事に忙殺されながら過ごしていました。

日記を書くのもほぼ一年ぶりです。

(本来のテーマの薬については全く書けてません笑)

 

この一年で色々ありました。

一番大きいのは転勤があり、職場が遠くなったことです。

残業も多く、片道2時間無理して通っていたら身体を壊しかけています。

 

転職活動をしてみたところ、案外すんなり同じ業界の会社に内定をもらえました。

でも、給料が下がってしまうようで、気が乗らない状況です。

 

妻も妊娠中で、中々言い出せずにいたのですが、

先日切り出してみたところ、給料が下がるのはやはり納得できないとのことでした。

妊娠中の妻を不安にさせる私は本当にダメな夫だと言えます。

 

個人的には長年お世話になってきた会社なので、何とか頑張って貢献したいと思っているのですが、転勤後閉鎖的な部署になり心身ともに疲れが溜まってきています。

 

先日、とある漫画を読んでいて、気になったフレーズがあったので書きます。

「勉強ってのは人生に迷わないための知恵だから、お前には必要ないんだろうな」

私は、中学受験など、子供の頃から勉強だけは人以上にしてきましたが、

勉強を頑張っても、色々あって結局は迷うことだらけの人生でした。

 

迷ってしまっても、状況を打開できるための知恵があればいいのでしょう。

そのために、私は社会人になっても勉強を続けるしかないのです。

迷わなければ知恵も必要ないことになるけど、そんな人は現実にはいなそうだなぁ。

 

中々、シビアなことが多い世の中ですが、

職場近くの梅の木が咲いたり、少しはいいこともあるのでまだまだ頑張るつもりです。

雑記ですが、読んでいただきありがとうございました。

 

今年は週一回くらいのペースを目指して更新して行きたいです。

しんせかい

こんばんは、贔屓の球団の動向が気になり、野球中継のアプリの契約をしようかと考えているバクです。

今年のはじめの芥川賞受賞作である山下澄人さんの「しんせかい」を読みました。

 

山下澄人さんと言えば、劇作家であり俳優でもあり、何度も芥川賞の候補作を出している小説家でもあります。

 

個人的には、この小説は青春の曖昧さをリアルに表現しているように感じました。

 

二十歳ごろの若い男性が俳優を目指して田舎に住み、そこで同じ志を持つ仲間と悪戦苦闘しながら自給自足の生活を送ります。(作中、収容所という表現も出てくることから、とても大変な環境なのだと想像できます。)

 

若いなりに感じたことの全てを理解できない主人公が、田舎に行く前からの女友達が結婚して子供ができたことなどへの言い表すことのできない感情を含めて、作者が若い頃に感じた感情をもとに、執筆していると思いました。

 

私も20代半ば頃、夢を目指し会社を離れた経験がありますが、夢を目指している時はとてつもなく周りの人の普通の生き方が気になり、夢に進む力が弱まるほど不安になるものです。

 

なんとも唐突なラストとなるのですが、色々と不可解なこともあり、それもまた考えさせられる内容でした。

 

さて、以下私見により勝手に評価させていただきます。(あくまで個人的な感じ方です。)

 

トーリー性 4

 話としては、若かりし頃の山下さんの富良野塾での1年間の体験を表したものです。

表現力  4

 表現が曖昧なのが逆に面白いです。登場人物が何を元に行動しているのか気になります。

読みやすさ 4

 わからないところが多々ありますが、ページ数自体は少なくスイスイ読めます。 

学習要素 4

 俳優として大成するためには、人間的に大きくなる必要があることを学べます。

ストレス解消度 3

 夢に向かって何かをしたことのある人は、昔を思い出せるかもしれません。

 

総合評価 

 色々な要素が凝縮されており、青春の曖昧さが記憶に残る本でした。

 

読んでいただきありがとうございました。

 

蜜蜂と遠雷

こんばんは。

最近サラ・オレインさんがとても気になっているバクです。今回は読んだ本「蜜蜂と遠雷」を紹介します。

 

今更ですが、ようやく今年のはじめの直木賞受賞作である「蜜蜂と遠雷」を読み終えました。

恩田陸さんは本屋でバイトしていた頃から「夜のピクニック」などで噂は聞いてはいましたが、実際に恩田さんの作品を読むのは今作が初めてでした。

 

ピアノの演奏を小説で表現した作品は読んだことがなく、執筆が難しそうだなぁと思いながら読み始めました。

しかし、「蜜蜂と遠雷」では圧倒的な表現力で読み進めるほど心地よく感じました。中でも、風間塵という少年がピアノを弾くシーンは、普通に読んでるだけで鳥肌が立ちました。

 

また、一時期趣味でクラシックを聴いていた時期があり、またクラシックの曲を聴きたいなぁと感じさせる箇所が何箇所もありました。

私は10年近くピアノを弾いており(そこまで上手くはなりませんでしたが・・・)、子供の頃に少しでもピアノを弾いたことがある人なら十分楽しめる作品です。

 

全部で507頁ありますが、全く重く感じることなく断続的に2ヶ月程度で読み切ることができました。題材の希少性もあり大満足の内容です。

 

さて、以下評価ですが、各項目を5段階(1が最小・ 5が最大)で私見により勝手に評価させていただきます。ただ、あくまで個人的な感じ方ですのでご了承ください。

 

トーリー性 4

 コンテストの話のため大体予想通りの終わり方。でも面白い。

表現力 5

 読んでて最高に気持ちがいい表現力。

読みやすさ 4

 とても読みやすい。ただ、短時間では読みきれません。 

学習要素 4

 社会的な要素はありませんが、クラシックの教養は十分養えます。

ストレス解消度 3

 音に浸れるのが吉。ストレス発散できるかは読み手次第ですね。

 

総合評価 

 とてもオススメです。ピアノ好きは読んで損なし。

 

次はこちらも今更ですが、芥川賞受賞作の「しんせかい」を読みます。

(1・2月は忙しくて本が読めなかったんだよなぁ・・・。)

 

ここまで読んでいただきありがとうございました。

 

2つの大きな事件

どうもこんばんは。バクです。

先週ブログを立ち上げましたが、いきなり医薬品を取り巻く環境について、ビッグニュースが2つもありました。

 

1つ目は、セルジーンの行政処分

これは、医薬品が市場に出た後の安全性に関わる調査の報告をメーカーが調べることを怠ってきたことが原因です。

とはいえ、セルジーンは日本ではとても小さな会社の部類に入る会社で、元々あまり安全性に関わる良い人材が揃っていなかったのでしょう。

本来なら薬を使用して、因果関係が分からなくても投薬された人が死亡した場合には、すぐに厚生労働省に報告する義務がある副作用のデータを、最大6年ほど報告していなかったのです。

他の会社から新しい人を雇ったら、「あれ、この会社の副作用のデータの扱い方おかしいんじゃね?」と気づいてしまったため、急いで会社の中を調べはじめたらしいです。

アメリカが本社だとか、抗がん剤は他の薬と違って見方が難しいだとか、会社の人数が少ないだとかで色々と説明が難しいためか、厚生労働省への報告がかなり遅れて行政処分となってしまったようです。

製薬業界は、大きい会社には優秀な人材が沢山いて競争がありますが、小さな会社では人材不足が続きます。

あまり理解してない人が、安全性の部門と他の部門とを掛け持ちしながら何とか業務をこなしていくことも少なくありません。

 

そして2つ目は、ノバルティスの論文問題の初公判が無罪だったこと。

いやー、これは予想通りでした。

高血圧の治療薬が、承認される前に行っている試験でデータ症例数を増やして改ざんした事件が5、6年くらい前にありました。

今回の裁判では、「意図的に症例数を作り変えて、嘘や誇大な広告をして購買意欲を煽ったので、薬機法違反だ!」という検察側の主張でした。

個人的には、これは医薬品メーカー側は購買意欲を煽るつもりじゃないと思っていました。

というのも、データ数を増やしたいのは基本的には医者の先生の意思だし、製薬メーカーは論文の執筆の手助けはしても、自分達から自ら試験のエキスパートとしてガンガン先生を引っ張っていくという感じではありません。

購買意欲を煽って薬機法に違反すると、会社がとんでもないダメージを受ける行政処分をくらいます。(甘い処分でトップが変わるくらいのもの。)

企業としては、とてつもなくでかいリスクを背負ってまで先生にお願いするメリットが普通に考えればないんです。

実際に症例数は増やされているので、受け入れたメーカーと元担当者を擁護するわけではないのですが、症例数を増やして良い実績を積みたかったのは先生の方な気がします。

 

最近、少しずつ暖かくなって来ましたが、色々な行政処分絡みのニュースが立て続けに起きています。医薬品業界も色々な企業がありますが、やはり規制をきちんと理解している人がいないとうまく回らないような時代になりつつあると感じています。

 

2回目の更新にして、いきなり中々ヘヴィな話題でしたが、次回の更新は週末にのんびりノンアルコールビールでも飲みながら、面白い話題を書きたいです。

 

読んでいただきありがとうございました。